こんな内容を学びます
ニュースの捉えどころを解説
基礎クラスでは、身の回りの出来事から重大事件まで、話題のニュースにスポットを当て、その内容をいろいろな角度から解説します。その角度で大切な点は2つです。
・あるニュースは視点を広げ、地域や国、民族や文化など特徴を考えると理解しやすくなります。
・別のニュースは、歴史をさかのぼると出来事のきっかけやその後の経過が見えてきます。
人々の損得関係が分かると、あっと驚くような発見があります。
「世の中ってそういうカラクリなんだ」
「常識の怪しさが分かって、目からウロコが落ちた」といった体験が待っています。
「要は、こういうことね」と腹落ちします。

これまでにお話ししてきたテーマ
・ 人間とは何かーヒトの進化から考える
・ 人間にとって労働とは
・ 科学って何?
・ 考え方の科学
・ 社会の捉え方
・ お金って何?
・ どうして順位は金・銀・銅?
・ シンデレラは幸せになれるか?
・ 鹿児島の農業の現状を考える
・ ワーク・ライフ・バランスは女性が活躍する社会をつくる手段になるか
・ リモートワークの未来はバラ色?
・ グローバル化と移民問題—ドイツの経験から学ぶー
関連ブログ





これらから採り上げたいテーマ
・ 円安・物価高はホントは株価上昇のため?
・ もうかるから続く原発利用のカラクリ
・ 大幅軍拡で平和は守れるかー死の商人はウクライナ戦争を利用する
・ 手塚治の『鉄腕アトム』の「青騎士」問題は、未来の人間対ロボットの予言だったのか
こんな見方や考え方が身につきます
・自分でニュースを説明できるようになる。
・筋道のある考えができるようになり、メディアの情報にふりまわされなくなる。
・「常識」を鵜呑みにしないで、自分でものごとの善し悪しを判断できるようになる。
・出来事を、原因から深く捉えられるようになる。
・出来事の背景にある人々の損得関係を知り、出来事の善し悪しを自分自信の利害から判断できるようになる。
・物事は変えられるというポジティブな考えを持てる。
・世界の人々の状態に関心が持てるようになる。
・国や民族や思想を超えて交流する大切さが実感できる。
・ニュースを知ることが楽しくなる。
・色々なことをもっと知りたい気持ちが持てる。
こんな方におすすめします
・ニュースの内容を基礎から知りたい方
・ニュースについて色々な見方を知りたい方
・社会についての知識を増やしたい方
・社会問題の原因が気になる方
・世の中のカラクリを解き明かしたいと思う方
・情報に振り回されたくない方
・世界の政治や経済の動向が気になる方
・環境問題が気になる方
・ジェンダー問題やマイノリティー問題が気になる方
カリキュラム
【コース】 テーマと日時を選んで参加
【教室】 対面授業
【テキスト】 レジュメ配布
【予定】 毎月2つのテーマで開催
詳細は時間割参照