もくじ
こんな内容を学びます
社会科学研究室ソシラボでは、みんなで考えみんなで語り合う、料金フリーの「自主ゼミナール」を開催しています。
自主ゼミナールは、その名のとおり、参加者が自主的に集まって運営するゼミナールです。
これを、Zoomを使って行います。自宅から参加出来るのでお金も時間もかからりません。
新型コロナ感染の心配もなく、のびのびと語り合えます。
居住地や年齢や職業を超えて様々な人と語り合い、色々な考えや価値観にふれて世界が拡がり、考える力を養えます。
最近のテーマ
- ウクライナ情勢の背景と解決の道筋について
- 中国の一帯一路政策について
- 円安と日銀の低金利政策について
- 支持率を減らしてまで「安倍国葬」をなぜおこなうのか?
- 統一教会とそれを利用してきた目的について
- オリンピック汚職をどう考えるか?
- 若者の政治意識をどう見るか?
- 核兵器廃絶条約と日本政府の対応について?
- 管制ワーキングプア(公務員の非常勤労働者の処遇)問題について?
関連ブログ
note(ノート)


国民の多数が反対する『国葬』に自民党岸田内閣が支持率を減らしても固執してきた理由って?|朝吉
「国民の多数が反対してますが、それを顧みず国葬を行おうとしているのはなぜなんでしょう。支持率もずいぶん減っているのに。」 と、S君が、問題提起をしました。 彼は、…
note(ノート)


2020東京オリンピックをどうみるか|朝吉
2021年は、東京オリンピック、パラリンピックの開催年でした。スポーツを通じた世界の交流、平和の象徴、スポーツマンシップによる倫理効果など、いろいろなポジティブな面…
今後のテーマ
テーマは、当日参加者が色々なニュースネタを持ち寄って自分が問題と感じたことを報告し、みんなの意見を聞くものです。だから、これといった対象や制約があるわけではなく、意見をまとめるということが目的でもありません。
参加者の自由な意見の交流の場となっています。
こんな方におすすめします
居住地や学校、年齢や職業を超えて、様々な人と交流し、色々な考えや価値観にふれて世界が拡がり、考える力を養えます。
- そんな体験をしてみたいという方。
- 勉強を通じて友達を得たいと思う方。
- そんな体験をしてみたいという方。
無料の講座です。試しに参加してみましょう。
カリキュラム
【自由参加方式】毎週木曜日 21:00〜22:00
【教室】 Zoom会議によるリモート教室
【テキスト】 ニュース記事など話題を集めて、ゼミナールで示したり、事前メールで対応しています。
【予定】 祝祭日はお休みです。
申込・お問い合せについて
申込については、以下のお問い合せフォームをご利用ください。